思うこと 困り感を抱いたまま、誰かを勇気づけたい ※haLunaはプロ作詞家をしながら、歌で身を立てていこうと頑張っている人です。 気がつけばライブまで一週間を切った。ちょうど締切weekと重なっていることもあり、バタバタとしているものの、1月以来のライブとなるので楽しみでもあ... 2019.03.06 思うこと日常随筆とエッセイ
project1year 悩んだり迷ったりした時に、それを残していくことの難しさ。 めちゃくちゃダメな自分なんだけど、とにかくさらけ出していくしかないのかなっていうことと、記事としても不完全だよねというジレンマをぶっちぎって、毎日ブログを再開するよっていう話。 2019.03.04 project1year日記
タスク管理 タスクの優先順位を考えることは能動的に生きることにつながる たすくまの「タグ」を使って、第一領域~第四領域の内訳を記録しています。第二領域を増やすといいと言われますが、それが増えるとどうなるのか、そもそも第二領域とはなんなのか、ということについて自分なりに考えた結果、「時間(≒人生)を能動的に、主体的にするものである」という結論に至りました。 2019.02.26 タスク管理日記
project1year そうはいっても、情熱の出づるところ こまったこまった。ルールを作ってしまうとこれまた筆が重くなる。二週間ぶりの更新です。 ブログ始めた頃みたいに、毎日ウキウキしながら書くのが一番いいのかなあ。やってること報告はするにしても、なんだかそれ以外書けないのもなあ、と思う、ス... 2019.02.22 project1year日記
project1year 新月なので、振り返りをしますよ! Project 1 Year 報告〜第7回 こんにちは、haLunaです。 ↓ここで始まったプロジェクト、中間報告その7です。 誕生日の誓い!! その1〜私が(夏前から考えていた)(正確には一度、人とやろうとして頓挫していた)プロジェクトについて 誕生日の誓い!!... 2019.02.08 project1year日記
たすくま すべては「記録する」からはじまった〜たすくまと私 自分をシステム化し、自動化する「自分オートマタ化計画」を遂行しようと決めた時、まず私が手をつけたのは「これ」の収支を管理することでした。 2019.01.26 たすくまツールライフハック
project1year 自分オートマタ化計画 私たちは暮らしの中でたくさんのことを「自動化」している。「習慣化」にさんざん失敗してきた私が「オートマタ」を目指したワケ。自動化、仕組み化って?習慣化と何が違うの? 2019.01.23 project1yearライフハック日記
project1year 自分をシステム化する10日間でした:時間と睡眠と空間とお金と blogをお休みしていた10日間、徹底的に自分の生活とシステムを見直していました。blogをととのえるよりも夢に向かって積み上げるよりも、もっともっと大事なこと。おそらく平均的な人よりずっと「下」からのスタートだということを痛感し、そこに照準を合わせたことで、あらゆることが好転してきたというお話。 2019.01.21 project1yearライフハック日記
project1year 既にお気づきの方もいらっしゃることと思いますが このところ、連続更新、途切れております。 ゆるっと休止に入るよりは、きちんと宣言して期限を決めて動く方が今の私らしい、と考え、軽く書いておくことにしました。 これから次の満月1/21までの間、更新をストップします。 ... 2019.01.10 project1year日記
project1year 東中野ALT SPEAKERさんにて。半年以上ぶりの弾き語りライブでした。 なんだか、感謝しかないです。 人にも、自分にも。 半年以上前に弾き語りをやっていたころと、自分自身がすごく変化している感じがした。それは、久しぶりに聴いてくれた人もみんな何かしら感じ取ってくれたみたいだった。人から見て... 2019.01.07 project1year日記