ひらめきラジオお題

無理なことをしない、無理なやりかたをしない。

こちらではお久しぶりのhaLunaです。今日はひらめきラジオのお題をやってみようということで戻ってきました。 (ちなみに現在、blogと、もっとプライベートに好きに書く場所として別のところで日記を書いているのをきちんと棲み分けようと...
project1year

easeからcomfortへ。令和もよろしくお願い申し上げます。

新元号おめでとうございます。 令和は徹底的に自分を甘やかーす!との掛け声とともに、その助走期間として実施したモラル・ライセンシングの月でした。 この期間を総括してみると、4月の漢字は「楽」であった。 ...
project1year

4月はモラル・ライセンシングの月!

努力しないで幸せに暮らしている人を疎む時、たぶんそれは自分が間違った方に行きかけている。そのとき必要なのは言葉で自分を戒めることでもなく、未来に重きをおいて「最後に笑うのは自分だ」と腹の中で思うのでもなく、一旦自分を甘やかすことなんじゃないかと思った話。
スポンサーリンク
思うこと

ジブン語と再現性について

話す言葉の粒度と伝わり方について、伝達と表現活動の両面から考えてみた結果、どちらにも「再現性」が不可欠であるという結論に達しました。なぜなら、言葉は○○だからです。
思うこと

楽しいこと、楽なことを自分に許可する。

「楽しみ」は義務や努力をしたことのご褒美や、明日また頑張るためのエサとしてあるのではなく、本来「楽しみ」「幸せ」のために義務を果たして努力するという順序のはずなのに、いつのまにか優先順位が入れ替わっていて「ただ楽しむ」ことに罪悪感を覚えていた話。
project1year

人生をイージーモードにする。

人生をイージーモードにする! プロジェクト上半期のまとめ。思い切って方向転換します。当初の「気分で行動を決めない」方向から180°舵を切り、全力で自分の機嫌を取ることにした理由。
note

意識高い何かになれない私(たち)が願う、ちょっとだけ世界がよくなる明日。

はじめて、notesというものを書いてみました。 ブログとどう棲み分けるか迷ったんですが、なんとなく見えてきたので。 note向きのもの書く友人の顔が浮かぶので、負担にならない程度で勧めてみたいんだけどなー。
project1year

毎日毎日、一話完結の、名作。を量産できるわけないじゃんね?

毎日を「名作」にしようとして、それ以外を捨ててしまうんだよね。それってあとからついてくる、人が、時流が決めるにすぎないことなのにね。
思うこと

好きなことを、しよう。アホくらい

好きなこと「だけ」をしていく、その好きなことのために嫌いなことに立ち向かう、自分がそういうマインドでいることで他者の価値観を尊重する、シンプルにそういうことを突き詰めていったら案外不都合なく、息苦しくなく生きていけるんじゃない? そんなことを考えました。
思うこと

「自分の旅」二周めがやってきた~誰かをその世界に招き入れ、自分も誰かの世界を一緒に旅する。

いつものことながら、低気圧がくると眠い。すんごく眠い。といいつつ、眠いのは珍しく飲んだロキソニンのせいなのでは……ということに思い至り、なるほどねーと勝手に納得する。今週は雨続きですね。 毎日ブログを書こう(ただし「毎日更新」と...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました