一年を振り返ってみると3回手術回避してた

project1year

こんばんは、haLunaです。

いやー、書こうと思っていたら年が明けてしまった。。
今年もどうぞ、よろしくお願いします。

というわけで、ざっくり振り返ってみようと思います。

blogってこういうときなにげに便利ですね。やってたこと大体振り返ることができる。
オンライン日記帳だものなあ。

スポンサーリンク

1月

このあたりはまだblogをはじめていないので、Facebookや日記をさかのぼることになる。
なんかあったっけー……なんて思ってたらとんでもない。すげーいっぱいあるよできごと!!

作詞した楽曲がリリースされる

知ったのは3月になってからだったけども。

それまでのかかりつけから、大学病院に移る

まずこの時点で1年半も続いていた咳についてようやく紹介状を書いてもらい、近くの大学病院に通うようになった。めちゃめちゃ検査して、結局はアレルギー類が一切出ず、これまで使っていた薬を一切やめて吸入薬だけの対処に。そこから数か月でようやく回復に向かうきっかけとなった。

だがしかしこの時点で咳が慢性化するのと同時に声嗄れも慢性化、ずっと荒れているなあ……という感触があった。

インフルエンザにかかる

さてこの月は2回ほど38度超えの熱を出している模様。で二回目がめでたく、人生初のインフルエンザでした。39.9度まで熱が上がったのはしんどかった。
それにより1/31のライブ出演が中止に。

ライフエンジン入会

で、そのタイミングでなぜかライフエンジンに入っている(1/31)。そうやインフルエンザの真っただ中や。道理で月替わりを待たずに入っちゃったわけだ。
あれは異常行動だったのか。

https://jmatsuzaki.com/lifeengine_subscribe

外出禁止のさなかにPシート(ライフエンジンで使っている、週目標を定めるシートみたいなもの)のこと書いたりしてる。動けなくてよほどもどかしかったか。じっとしておれん子か。

2月

出禁ライブ

えっと、到底呼ばれてはいけない場所に呼ばれてしまった感。
ずっとお世話になっている遊楽Brave Barというライブハウスで行われた「出入り禁止ライブ」に呼ばれる。っていうかなぜ呼ぼうと思った。
一回詳細書いたけどやっぱ自粛します。あ、普通の音楽イベントでしたよ(にっこり)

3月

中目黒ライブ、阿佐ヶ谷NextSundayライブ

中目黒と阿佐ヶ谷NextSundayで弾き語りライブ。だがしかし、どうも声がなかなか復活しない。ここ、というところでいつもの感覚で出ない。不安な日々が続く。

大学病院には引き続き通い、ステロイド吸入などを続ける。少しずつ夜中の咳が収まってきたのはこの頃かも。
寝られないし昼間はいつも半分寝てる&動くと吐き気がするって感じで、精神的にもけっこう一番しんどかった頃かも。

SHOWROOM開始、blog開設

SHOWROOMは今はやっていないけどblogはこうして続いていますな。
これ、どちらもライフエンジンの仲間にアドバイスをもらいつつ挑戦してみたのだった。
WordPressでちゃんと自分で始められて、これは本当に良かったなと。ちょっと整備しきれてないけども汗

(そう2019年はちゃんとカテゴリとタグを整理しなおして、プロフィールページを刷新して、パンくずリストもつくるんや……)

とにかく、書くことが楽しくなりすぎる。Facebook以上に日記みあるというか。なにがちがうんだろってやっぱ実名で書くリアルつながりの人へのタイムライン披露会とは全然ちがう。ぐっと深く入って書ける。いや、FBでも空気読まずに厨二なこと書いてたけどな

そうだ、小見出しにするほどではないけど今日から俺は!ドラマ化のニュースがあったのはこの頃らしい。地味に原作ファンなんだ……。

4月

このあたりから運命が加速し始める。(って言いたいだけ)

声帯結節が発覚

どーーーにも治りが遅い、咳がおさまっても声だけが治らない、もしかして……と思い数年ぶりに訪れた音声外来(ボイスクリニック)
そこで、しっかり出来上がってしまった声帯結節の存在が判明する。
なるほどねーーーそりゃ出ないわねーーーー!

ひとまず、吸入薬をためして一週間様子を見ることにするも、

やはり小さくなる気配がなく、手術しましょうということに。このとき4月下旬。
クリニックの予約はかなり詰まっており、次の診察は5月に。

ライフエンジン文化祭

そんなさなか、かねてから参加表明をしていたライフエンジン文化祭に参加する。

予定していたステージはなんとか曲順や曲目を工夫して乗り切った。あったかい雰囲気で、いつものライブとも違い「ライブ観戦慣れしていないひとたち」がお客さんでもあって、
とても新鮮な感じだった。
身内なので声帯結節の話、手術をする話もしたと思う。

あと、ブースも借りて石鹸も売った。これも初体験。

ひらめきメモのF太さん に初めて会ったのもこの時。
というか、ライフエンジンの人(ライフエンジニアって呼んでます)に会うのがまったくのはじめて、オフ会状態。笑
でもみなさん親しみやすくて、あと石鹸たくさん買ってもらった。(が、いろいろあって「私にゃ石鹸売りは向いてねえ」となったりした。というか、一度体験できて満足してしまった感)

5月

手術前最後のライブ

手術が6月上旬に決まり、阿佐ヶ谷NextSundayにて手術前最後の弾き語りライブ。とはいえ8月にすぐライブがあるのでブランクはそんなにない感じ。
手術後は一切会話もできない期間が数日あったあと、徐々にリハビリして1か月ほどで歌えるようになるとのこと。

所属事務所にもそのように伝え、レッスンを1か月ほどお休みする旨を伝える。

……が!!!

手術、なくなりました

6/4の手術を目前に控えての最後の診察で、なんと声帯結節が小さくなっていることが判明。
なんか調子いいと思ったわ。

どうやら、咳がおさまっていなかったせいで回復が遅れていただけらしい。

先生がその場で手術のキャンセル連絡をし(ややこしいのだが、手術をするのは別の大きな病院なのです。執刀は同じ先生)、手術はなくなりました。

新しいパジャマ買ったのに……保険屋さんにも書類全部そろえてもらったのに……いや、よかったんだけども!

あ、阿佐ヶ谷ライブはまた熱を38度ほど出しての出演となってしまいました。こうしてみると結構熱出してるな……。やっぱり、咳で常に粘膜が傷ついているのと、眠れなくて免疫が下がっていたのと、でしょうか。

6月

発作性上室性頻拍発作

結節の手術もなくなり、映画でも観るかーと「ピーターラビット」を観ていた途中、久々に脈の発作が起きる。
しばらくしたらおさまるかな、と思って様子をみるもおさまらず、スクリーンでマクレガーじいさんが倒れるのと同時に倒れて(というのはちょっと嘘だが、それ見て「あ、あかん」と思った)救急車を呼んでもらうことに。
※マクレガーじいさんのくだりはネタになるようで使いどころがなかった。

で運ばれた先で今度は心臓カテーテル手術を勧められる。一難去ってまた一難か……。
いや、前からやんわりと言われてはいたんだけどね。
(しかしそのあとは徹夜が続く12月まで発作は起きなかったので、とりあえずそのままにしてある)

天狼院書店ライティング・ゼミを受講する

これもまた、まあまあの転機になったひとつ。

きっかけはライフエンジンのほかの人の文章を読んで、まじめに文章を書くことをまなびtくなったこと。(まあその人のは、学んで真似られるものでもなかったのだけど)
ライフエンジンだけではない。大切なおともだち、おはぎさんの短編小説をその前に読んだことも大きい。
もうね、素敵な文章書きさんがいすぎてうずうずしてしまった。こういうのはいつも見切り発車。思いついたら遅くても30分後には申し込み完了してる。

ここで基本的なライティングのルールやなんかを学んだこと、何度か天狼院公式に掲載されセレクトにも選ばれ、全国の受賞者数百人の中でランキング1ケタに入った経験などが、のちの展開につながることとなる。


あと、小さなことではありますが今年ははじめて梅干し漬けました。

7月

7月はそういえばあまり動いてないっていうか、引き続きひたすらライティング・ゼミに通ってせっせと書いてた気がする。ライブ入れてなかったしね。

ピクニック(ライフエンジン)

ライフエンジニアたちとピクニック。東京にこんな自然の渓谷があるんかーい! 楽しすぎかーい!ってなった。
等々力渓谷で川遊びからの蔦屋家電は最高のコースでした。

8月

PeaFriendsライブ

ライブ再開、一発目はPeaFriendsライブでした。
声帯結節はすっかりよくなり、久々に思い切り声が出せるライブ。うーん、歌えるってすばらしい!

blogの毎日更新をはじめる

で、この日のレポblogを境に、再び毎日更新を目標にしようとひそかに思い立つ。そしてそれは今日に至るまで続いている。あやしい日もあるけどね。一応、一日一記事更新、続いています。

ぽんちゃん大規模オフ

そして、ライフエンジンネタ。われらがぽんたがドバイから帰ってくる……! ということで、全国各地でオフ会が開催される。
私は東京開催に参加。めっちゃくちゃ楽しかった。(なんかオフ会がらみは凡コメントですまぬ)



blogはこのころからますます自己開示色(といっても過去話ではなく、自分の性質の深掘り的なもの)が増えてってる気がする。

このころからファーストタスク(という言葉はまだ知らないけど)的なことを意識しようとしている記事や、

すごくしんどいときに、敢えてそれを書こうとしている記事(中身はかなりとっちらかってるけど)なんかもちらほら出てくる。

ライフエンジン内で「LEファンタジー」ムーブメントがおこる

「LEファンタジー」ムーブメント(ライフエンジンメンバーをみめちゃんがキャラ化する→いろんな人がスピンオフやゲーム化計画を思いついて運動が広がっていく、という一連の流れ)があったのもこの時期でしたっけね。
前年からずっとカッパで通してきた私が急に人魚に格上げされてうっはうはだったよ!

このキャラクタがほんとうに魅力的なところをすくい上げてくれていて、キャラ化してもらった人のほとんどは今現在もそのキャラを大事にしてるし、なんなら実生活のなかでもちょっぴりよりどころにしてる感ある人も多いと思う。
良い意味で、なりきりができるというかね。私、気合いで陸に上がって二足歩行できるようになった人魚だぞ。最高やろ。ふへへ。

9月

さあやっと近づいてきた感じがするぞ最近に!!
ってかこんなに詳細に振り返る予定ではなかったのだが……。

haLuna、腕負傷

いよいよ来ましたよ。骨折騒ぎですよ。
これが、タイトルにもある「3つ目のあわや手術騒ぎ」ということになる。

顛末はここに。

こういうことは初めてだったし、不便もしたけど、でもいろんなところで話しているけど、すごく大きな経験になったんだよな……。なにしろ、「いざという時本当に自分は動けるのだろうか」という懐疑が少しだけなくなった。次もまた走れると思えるし、そういう自分に出会えたことが結構、大きな財産なんだよな。

結果的に役に立たなかったのに、全然後悔してないしな。それでも動いた自分を肯定できてるから、次も思い切って空振りできるっていう変な自信ついちゃったよな。いいんだか悪いんだか。
でも、ちょっと自分のことは見直した。なんか、いろいろ。

自分が、自分に対してだけでなく、あらゆることに対して何を最上とし最優先にするか、何を守りたいと思っているのかがわかったからね。

まあ問題はまだ治ってないことですよねー年越しちゃったよ

今年こそは早々に、手の専門医にかかってきます。(そういうのがあるらしい)

最初は骨折と言われて、またまた保険屋さんに連絡して書類を作ってもらったのに二軒目では骨折じゃないと言われて、また書類を無駄にしてしまったのもご愛嬌……なのか?(保険屋さんいつもすみません)

万年筆の日大オフ会

またまたオフ会の話ではあるけども、今度は万年筆仲間とのオフ会。その数なんと50名!

会場もお料理もプログラムもすごかった。……のだが、これがまさかの骨折一週間後。
そしてなんと、わたくし弾き語りを披露することになっていた。うっはぁ。

左手固定したまま、ベースを単音で押して。なんとかやれてしまったのすごい。われながらすごい。
あ、あとからお医者さんのお友達には真面目に怒られましたよ。はい。

この日もね、すごく思い出深いエピソードがたくさんで
いやblogやっててよかったわ全部残ってるわ。すげえ。

ほんと書いててよかった(2回目)……読み返すんが嬉しい……。

10月

ひっそりと、ライターはじめました

本当は9月にはじめている予定だったのだが、腕の負傷があってスタートが遅れ、このあたりから商業ライターとして記事を書くように。
自分の全く専門外の記事書くの楽しい。調べて組み直してアウトプットするの超向いてる。ということに気づく。
ただし、環境に不便を感じるようにもなる。(Macオンリーだとちょっといろいろ面倒だった)
とにかく固定が外れるまではタイピングがかなり遅くて大変だった。

しかし収入源が二口になったのは嬉しいし、ある種安心感が増した。


腕の固定はいちおう、一ヶ月で取れた。

11月

満を持して、誕生日の誓い!!

これ、今考えたら「腕がそれなりに回復して」「咳がおさまって」「声が出るようになって」(副次的に、夜眠れるようになって体力も回復してきて)が揃ったからこそスタートできたよなあ。

まあしつこく掲載しているので今回はあえてリンクしませんがw、誕生日を境に「この足踏みから脱するのだ!」と高らかに宣言し、よたよた飛行ながらも試行錯誤を繰り返すように。

これが、言ってみたらある程度すぐに事態は好転するのかと思いきや、なかなかなかなか。

宣言したからってできるわけじゃなし、宣言してできないことにはそれぞれに理由があるし。
それを追及するうちに自分の問題がどんどん明るみに出る出る。

もともと、生活力や計画実行力においてそつなくやれるタイプではないので、あらゆるところでつまづくわけです。

私、思ったよりいろいろできてなかったwwwwww
っていうところから。気づくところからはじまるわけで。

中には、これって決めて宣言したらすぐグングン伸びていくであろう人もいて、やっぱそういう人たちって基礎がしっかりしてるんだよなーと思いながら見てる。

でも、わかったことこそが最大の進歩だと思う。


11月はPeaFriendsライブもありました。
それから、はじめてのblog寄稿も。これは自分でシェアして、万年筆のお友達にも読んでもらえて嬉しかった。

12月

誕生日の誓いから、思った以上に苦戦しながらの12月突入。

朝活事業化プロジェクトに関わる(ライフエンジン)

本当はもう少し前からやっているのだけど、11〜12月でぐっと本格的に動くようになってきた感じなのでここで。
自分の意外な一面を発見したり、同時にすごい人のすごさ(語彙)を目の当たりにする機会が増える。
もう、関わらせてもらってることに感謝しかない感じ。

作戦会議が流行る(ライフエンジン)

これもまたライフエンジンネタで失礼。っていうか秋口からかなりどっぷりだなって感じはする。
参加は1月だったけど、より色んな人と密に関わるようになってきてるここ数ヶ月。

そんな中、「作戦会議」なるものに参加することが増える。

これは今も続いていて、微力ながら人の役にたっているかもしれないあたり喜ばしい。

その一方で、睡眠不足にひたすら苦しんだ月でもあった。まあ年末進行だったしね。
そんな感じで、怒涛の年末年始になだれ込んだ感じではある。

余談だけど神戸は楽しかったぞ

まとめ

まとめに入る前に、もうちょっとコンパクトにならなかったか自分。
まあ一年ぶんだしね。それなりにあるよね。
でも、振り返ることができてよかった。来年も手術せずにすみたいです。

コメント

  1. おはぎ より:

    あけましておめでとう!
    初めてブログにコメントしてみる!
    一年間よくがんばったね。
    たくさんのことがあったね。
    とにかく喉と免疫系と腕は大変だったよね。
    でも無事に手術回避して元気でいてくれるので、私とっても嬉しいよ♪
    一年間のハルさんの動きを振り返ると、ぐんと成長しているのがわかるね!
    頼もしい……
    新しい年がさらなる飛躍の一年になりますように。
    いつもたくさんの刺激をくれてありがとう(^。^)
    今年もよろしくね!
    (ブログに名前出てきてフィーバーしたよ♪)

    • halunautausagi halunautausagi より:

      おはぎさんーーーお返事おそくなってしまった汗
      コメントありがとうううう!!そう、大変だった。でも実りあるいちねんだったよー
      今年はまたいい年にしたいね。おたがいに!

タイトルとURLをコピーしました