ブログテーマなんてぶっちぎれ〜火曜日blog

思うこと

プロットのない文章を書こう、道なき道をゆくように

こんばんは、haLunaです。

今日は火曜日。
火曜日のブログテーマは

夢ややってみたいこと、好きなもの愛するもの、夜blog(自分の中に深く潜っていく感じの記事に「夜blog」とタグ付けしてあります)、ちゃんとしたコラムとかそういう記事など。

です。

……と言うて、「夜blog」は昨日なんの予告もなしに書いてしまったし(時折こういう、ルールに外れたことを衝動的にしだす)(それもまたおはる……)
まあもしかしたら近いうちにこれ廃止するかもしれんしあまりこだわらず書いて行くのがいいかなとも思う。
なんというか、記事予約みたいなことができないんだよ。その日書いたものはその日出したくなっちゃう。

スポンサーリンク

私はこのブログで何をしたいのかなって改めて考えてみた

わりと答えは明確で、それは人間を出していきたいっていうこと。
そして、どんな人に読まれたいかって考えるとやっぱり自分に興味を持ってくれる人、とくに自分と似た感性を持っている人、つまりもう一人の自分が読んで面白いと思うものを書きたい。

いろいろ試している。試しているけど、綺麗にまとまりすぎるとどうも「らしくない」感じがする。

それは、良く考えたら「自分らしくない」というわけではない。自分らしさってとても曖昧で、不定形で、自分の気の持ちようで変わることもあれば人に言われて変化していくこともある。
それくらいふんわりしていて、それでいて広いものだと思う。


究極、自分から湧き出るものはなんだって自分らしいのだし、自分以外の何ものでもない。

では、どう「らしくない」のか。
それは結局、たとえば、記事全体に見出しを挟んだことで筆の勢いが止まる、文章そのものの熱量が止められてしまってまっすぐ伝わりにくくなる、読み手が我に返ってしまう、みたいなことなのだと思う。
それに整然とした途端、急に「教える」口ぶりになったり、メソッドっぽくなったりしてしまう。それがあまり好きではなくて、極力そうならないように心がけているところはある。
もちろん、内容によってそういう書き方のほうがしっくり来る時はそうすればいいし、また、それを好む読者もいるだろう。

実際、改行の少ない地の文がずっと続くのはどちらかというと書籍向きだとは思うし、ビジネスメールでもブログでも、見やすさ重視で独特の体裁が発展してきたところはあるのだろう。
私も、そうは言っても改行や一行あけ等はある程度使うようにはしている(いわゆるお手本のような「blog」よりは少なめだと思う)。

スポンサーリンク

ただ、言葉自体はその時その瞬間に生まれたものを綴っていきたいし、できればあまり組み替えたり入れ替えたりせず、呼吸とリズムを大事に書きたいというのは、なぜかずっとある。

これは、作曲学科生のときに先生に言われた
「作曲というのはシーケンシャルに(頭から順に、文脈をもって)生まれるものでなくてはいけない。断片を切り貼りするものではないよ」
という言葉が残っているせいもある。


POPS業界にくれば、そりゃもう切り貼りが当たり前だったり、曲はサビから作れ、がセオリーだったりする。にも関わらず、そのときの先生のひとことが未だに顔を出すのだ。それも、比較的頻繁に。

それは、音楽も言葉も本来生き物である、という思いがあるからかもしれない。

有機的で、連続的(シーケンシャル)で、植物が枝をのばすように育つもの。そうして形をデザインしていくもの。
もちろん剪定もするし接ぎ木もする。けど幹や枝の部分は、やはり、自然にのびるのが自然、というふうにしておきたい。

そして、こういう書き方をするときまって自ら「なんだかとりとめのない、ふわふわした、脈絡のない文章になってしまいましたが」などと締めようとしてしまいがちだったりする。
でもよく考えれば、これって逆だ。脈絡しかない。あらかじめ決めていた着地点がなかったというだけで、一貫したテーマに収束するし、あらかじめ決めてなかったってことは予定調和じゃないってだけだ。結論ありきで書いていないだけ。
それのどこが悪いのだろう?

なんだか、これからはこういうことを自分に言い訳して、言い訳することで「これはちゃんとしたものじゃないんだ」って植え付けるのは、やめよう。

プロットがない文章を書くっていうことの面白さって、絶対にある。
あなたにだけでなく、私にも結末がわからないっていうこと。それは無責任に見えるかもしれない。でも、現実も、世界も、すべて自分の思惑通りになりはしない。呼吸と、リズムと、外的要因を無意識にキャッチする感性と、自分の心のベクトルとが絡み合って編み出されていく。リアルタイムに。
書くことは振り返ることだと、どうしても思ってしまいがちだけれど、書くことで今を生きることもできる。

出来上がったその日の「心の地図」を見返す。文字の上でさえ、毎日違うことが起こる。それがいいんじゃないか。ね。

コメント

  1. […] ブログテーマなんてぶっちぎれ〜火曜日blogプロットのない文章を書こう、道なき道をゆくようにこんばんは、haLunaです。今日は火曜日。火曜日のブログテーマは夢ややってみたいこと、 […]

タイトルとURLをコピーしました